作文5

作文5

私の知っている日本人

原文
 私の知っている日本人は、優しい人です。いはんてきに言って、日本人はとても礼儀正しいです。さまざまな場面で、お辞儀をしています。例えば、初めて会ったり、挨拶したり、感謝の気持ちを表したりします。日本人はとても、規律があります。例えば、電車に乗る時は、列になんで待って、降りる人が済んでから、乗る。運転手で、歩行者が優先である。一生懸命働く。非常に責任があります。食事について、そばやラーメンを食べる時、音をたてる。食べる前に「いただきます」と言います。食事ごごに「ごちそうさまでした」と言います。
 上記は私が知っている日本人です。

添削文
 私の知っている日本人は、優しい人が多いです。一般的(いっぱんてき)いはんてきに言って、日本人はとても礼儀正しいです。さまざまな場面で、お辞儀をしています。例えば、初めて会った人に挨拶したり、感謝の気持ちを表したりします。日本人はとても、規律正しいですがあります。例えば、電車に乗る時は、列に並(なら)んでなんで待って、降りる人が済んでから、乗る。車の運転手は、歩行者が優先である。一生懸命働く。非常に責任があります。食事について、そばやラーメンを食べる時、音をたてる。食べる前に「いただきます」と言います。食事後ごごに「ごちそうさまでした」と言(い)います。
 上記は私が知っている日本人です。

初めて会った時に、挨拶したり
的人 的时候
日本人はたくさん規律があります。〇
日本人はとても規律があります。×
非常有规距

規律ある〇〇
規律ある生活
規律ある態度
「規律」は集団や機構の秩序を維持する決まり、「紀律」は風紀に関する取り締まりに用いられることが多い。

助詞と助動詞はともに付属語で,助詞には活用がありませんが,助動詞には活用があります。

■助詞・・・活用しない付属語
   [例]わたし「は」人間だ。
     →「は」は活用しないので助詞
   (おもな助詞の例)
    が・の・を・に・へ・で・から・より・ば・ので・けれど・が・て・も・こそ・さえ…

■助動詞・・・活用する付属語
   [例]わたしは人間「だ」。
     →「だ」は「だろ・う」「だっ・た」など活用するので助動詞
   (おもな助動詞の例)
    れる・られる・せる・させる・たい・たがる・ぬ・う・よう・ます・らしい・ようだ…

おもな例を覚えておきましょう。また,例外もありますが,助詞は文中で使うことが多く,助動詞は文末に使うことが多いです。

奥山にカテゴリの最新記事